2019年01月25日
今回は画像ちょっと多めです~
チューニングは整備の延長なので
一緒に後から交換が大変なとこも含めて
クラッチと同時に交換しております。
クラッチディスクは案の定ご臨終でした…
メタキャタもステーの溶接がとれかかっておりますが
ここも定番ですね(^^;)
作業の過程で発覚したのはこのメタキャタ以外では
エアフィルターが真っ黒なのとセンサー見る限り空燃比が薄そうですね~
タービンのホースからの漏れも
前回の愛車ドッグの点検で発覚していたので今回一緒に修理しており
シフトブッシュとドラシャブーツも一新したのであとは
ステンメッシュのクラッチラインに交換して完了です♪
コメント
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メールアドレス *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
名前:近藤 秀一 職業:チューナー JUNオートメカニックに 十数年在籍し ピット長を歴任しながら 時速421.536キロ世界記録ホルダー ボンネビルZ32を筆頭に 数多くのデモカー車両製作に携わる その間に培った技術と経験を生かし 近藤エンジニアリングにて エンジンチューニングから一般整備 まで幅広く対応。 通称工場長。 男気あふれる夏男。 北海道育ちなのに なぜか寒さに弱い…。
EJ20エンジンを数多く組上げ、 EJ20の泣き所の耐久性を考えて 独自のノウハウでチューニング。 エンジンはRB26~L型エンジンまで 幅広くこなす。
第26回近藤エンジニアリング走行会
日時:2019年4月18日(木曜日) 場所:岡山国際サーキット 内容:30分×3本
<暫定予定タイスケ>
・ 8:30~ 受付 ・ 9:30~ ドラミ
10:25~10:55 1本目 フリー走行12:25~12:55 2本目 フリー走行15:05~15:35 3本目 模擬レース
<待機車両>
コメント